昨日(11月16日)は、プロ野球日本シリーズ第4戦目を観に、
ナゴヤドームへ。 何とかチケットが手に入ったものの、5階席…。 遠いなぁ…。 バックスクリーンがすぐ横。 [ナゴヤドーム] ![]() ![]() [試合前、両チームのチアダンス] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18:30に試合開始。 1回表ソフトバンクの攻撃、長かった…。 [試合の様子] ![]() ![]() 試合は、やきもきの連続! ドアラ・ファンとしては、ドアラのダンスや宙返りの時間が癒しのひととき。 (宙返りは、失敗したけど…。) [5回裏後のダンス] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [7回裏後の宙返り] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球場中のファンの熱い大声援を受けて、ドラゴンズの投手陣は 何とか頑張ったけれど、何せ打線が貧打続き…。 この日は2-1で、ソフトバンクに1点差で逃げ切られてしまった…。 これで、両チームとも2勝2敗に。 第5戦目から、どうなることやら…。 ナゴヤドームに観戦しに行って、ドラゴンズが負けてしまったのは 初めて! 生で観戦すると、勝った時は嬉しさ倍増だが、負けた時は悔しさ倍増! でも、やっぱり生で観るのは面白い! また来シーズンを楽しみにしよう。 ▲
by yuzitj
| 2011-11-17 09:20
| 名古屋
10月10日の体育の日は、プロ野球の試合を観に、ナゴヤドームへ。
セ・リーグ天王山、優勝争いの中日VSヤクルト戦。 早めに着いたので、練習風景も観ることが出来た。 練習を見守るドアラも発見。 [名古屋ドーム] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日の始球式は、クーザのトリックスター。 [始球式] ![]() 試合は、中日が3点とり、なかなか良い感じ。 でも、7回裏恒例のドアラの宙返りは失敗…。 [ドアラ宙返り] ![]() ![]() ![]() [試合の様子] ![]() 結局、ヤクルトを0点で抑え、中日の勝利。 [試合終了] ![]() ![]() この日のヒーローインタビューは、山井投手・平田選手・井端選手。 [ヒーローインタビュー] ![]() ![]() ヒーローインタビュー後も、大好きなドアラを追っかけ。 可愛かった! [試合後のドアラ] ![]() ![]() クライマックスシリーズでも中日に頑張って貰って、日本シリーズも、 観に行きたいなぁ…。 ▲
by yuzitj
| 2011-10-12 08:35
| 名古屋
昨日(9月23日)、名古屋にフットサル日本代表vsイタリア代表の
国際親善試合を観に行った。 フットサルの試合を生で観戦するのは初めて。 [試合のパンフレット] ![]() 場所は、名古屋のフットサル専用アリーナ、オーシャンアリーナ。 日本プロフットサル“Fリーグ”一位の名古屋オーシャンズのホームである。 試合が始まると、サッカーより近くて、迫力がある。 また、スピード感もあって、試合展開が速くて、観ていて面白い! [フットサル日本代表vsイタリア代表] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合結果は、0対0。 フットサルは、サッカーより点が入りやすいと思っていたので、何度も ゴールシーンが観られると思っていたのだが・・・。 でも、フットサルが面白いことが分かり、大満足。 今度、Fリーグの試合も観に行ってみたい! ▲
by yuzitj
| 2009-09-24 08:18
| 名古屋
7月25日(土)、“ポートメッセなごや”にて“ガンダム生誕30周年祭”を
観に行った後、夕飯を食べに栄へ。 三越ラシック内にある“陳麻婆豆腐”に行くことにした。 中国にいる時、四川省成都に旅行したが、その時は機会がなく、本場の “陳麻婆豆腐”を食べることが出来なかった・・・。 でも、名古屋に支店があると聞いて、いつか行ってみようと思っていた。 日本の支店での味は、本場の味とは違うかもしれないが、最近、山椒が よく効いた中国の麻婆豆腐が食べたくなったので、行ってみたのである。 そういえば、三峽下りをした時の、雨が多くて蒸し蒸しした気候は、最近の この辺りの気候と似ているかも・・・。 だから、麻婆豆腐が食べたくなったのかな? その日は、コースを注文してみた。 どれも、日本の中華料理と違い、中国の味。 懐かしい気分になった。 お目当ての麻婆豆腐は、辛いけれど美味しかった(^^) 最後の杏仁豆腐も、器にたっぷり入っていて満足! [陳麻婆豆腐] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他にも食べたい料理が色々あったので、また行ってみたい! ▲
by yuzitj
| 2009-07-28 08:33
| 名古屋
7月25日(土)は、“ポートメッセなごや”へ。
7月24~26日の3日間開催されている“生誕30周年祭 in NAGOYA ガンダム THE FIRST生誕30周年祭”を観に行ってきた。 昼から行ったのだが、朝からの客だろうか、箱買いしたガンプラを 持って帰って行く客も多かった。 [ポートメッセなごや] ![]() ![]() 会場内は、さすがにガンダムのコア・ファンが多く、私はちょっと 気後れ・・・(^^;) [“MAIN ZONE”の様子] (1/10ガンダム) ![]() (ザク大量生産) ![]() 会場内では、クイズラリーがあり、皆、真剣に問題を解いていた。 [クイズラリーの問題看板] ![]() ![]() “ミュージアム・エリア”では、原画(撮影禁止)やセル画、ガンプラが 展示されてされていた。 メ~テレ(名古屋テレビ)の倉庫から発掘されたという貴重なシナリオ なども展示されていたが、人だかりがすごくて、よく見ることが出来な かった・・・。 [ミュージアム・エリア] ![]() (セル画) ![]() ![]() (ガンプラ) ![]() (会場限定のクリアカラーバージョンのガンプラ) ![]() 会場には、ジオラマや1/1シャア専用ザクヘッドや、ガンダムコクピット が展示されている。 シャア専用ザク型ふわふわもあった。 [ジオラマ] (ガンダム大地に立つ!ジオラマ) ![]() (オデッサ作戦ジオラマ) ![]() [1/1シャア専用ザクヘッド] ![]() [ガンダムコクピット] ![]() [Zガンダムコクピットと、1/10Zガンダム] ![]() [シャア専用ザク型ふわふわ] ![]() 会場にはステージがあり、色々なイベントが催されていた。 行った時は、ガンダム・クイズのコーナーで、アムロのものまね芸人 “若井おさむ”などが、クイズを出題していた。 その後、ガンダム・ソングを歌うアーティストによるライブ。 夕方は、「月刊ガンダムエース」の連載陣と古谷徹によるトークショー などが行われていた。 [ステージ] ![]() ![]() “SUB ZONE”の限定グッズエリアに行ってみると、ほとんどの商品が 売り切れ・・・。 限定ガンプラはもちろん、ガンダム名セリフを名古屋弁で書かれている Tシャツやうちわ・ハンドタオル、オリジナルのお菓子も、全て売り切れて いて、グッズ・エリアの棚やワゴンは、ガラ~ンと寂しい状態だった。 朝早くから並んでいる客がたくさんいると聞いていたが、グッズを手に 入れるためだったのだろう。 お土産にお菓子を買って帰りたかったのだが、残念! [限定グッズ(見本)] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のイベント、ガンダムのコア・ファンにとっては、楽しめる内容だった のだろうか? 私的には、チケット代の割には物足らない内容だったような気がするの だが・・・(^^;) ▲
by yuzitj
| 2009-07-27 10:04
| 名古屋
昨日(22日)は、愛知県の方へ出掛けた。
日食の時間帯は、名古屋辺りにいたのだが、生憎の曇り空で、日食を 確かめることは出来なかった。 しかし、一番欠ける頃、昼間にしては辺りが暗くなったのが、印象的で あった。 チラッとでも良かったので、欠けた太陽を見てみたかったなぁ・・・。 昼間、用事を済ませ、夜はナゴヤドームへ。 久しぶりのプロ野球観戦。 試合前、軽い夕食を食べに、ナゴヤドーム隣のイオンへ。 イオンには、中日のマスコット“ドアラ”の神社があるというので、まずは そこに行ってみた。 意外に小さな祠で、見過ごしてしまいそうになった・・・(^^;) [ドアラ神社] ![]() 腹ごしらえをしてから、ドームへ。 ゆかたデーでもあったので、ゆかた姿の観客も結構いた。 [ナゴヤドーム] ![]() ![]() 昨夜は、中日ドラゴンズと広島カープの対戦。 1回裏、中日に2点が入り、試合は盛り上がった。 中日の応援はもちろん賑やかだったが、数は少ないが広島の息の 合った応援も迫力があり、応援合戦を見ているだけでも面白かった。 [試合の様子] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドアラの応援も可愛かった(^^) 7回裏、ゆかた姿のドアラのバック転も決まり、満足! [ドアラとチアガール] ![]() 動画はこちらへ 試合は、3対2で中日の勝利。 中日は8連勝である。 [試合後の様子] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やはり、生で観戦すると、迫力が違う。 また機会があれば、ドームで観戦したい! ▲
by yuzitj
| 2009-07-23 08:39
| 名古屋
1月17日、“名古屋中国春節祭”を楽しんだ後、夕飯は、同じ栄にある
“上海湯包小館”へ。 ここの小籠包の濃厚な味にハマり、何度通ったことか・・・(^^;) でも、帰国してからは初めて。 [上海湯包小館] ![]() ![]() ![]() ![]() 今までは小龍包ばかり注文して食べていたのだが、今回は珍しくコース 料理を注文。 普通の小龍包はもちろん、上海蟹の小龍包も美味しかった。 上海蟹のあんかけ炒飯も絶品! オーギョーチ(愛玉子)のデザートまで、どの料理も美味しくて、お腹 いっぱい(^^) [コース料理] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春節祭に小籠包。 中国を堪能した一日だった(^^) ▲
by yuzitj
| 2009-01-22 08:00
| 名古屋
屋台を一巡して、またステージの公演を観ることに。
クイズの後は、在日中国人歌手による歌があり、その後、ウイグルの 民族舞踊。 民族音楽は、旅行で訪れた地のことを色々と思い出させてくれる。 [ウイグル民族舞踊] ![]() ![]() その後、中国民族衣装の紹介。 ステージで一通り紹介した後、獅子舞の時と同様に、客席に降りてきて、 客と記念撮影。 [民族衣装の紹介] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、ステージではモンゴルの民族舞踊。 [モンゴル民族舞踊] ![]() そして、陝西省の太鼓を使った踊りと扇子舞。 [陝西省の太鼓を使った踊りと扇子舞] ![]() ![]() ![]() ![]() その後、内モンゴル電視台からのお祝いということで、在日モンゴル族 の方による馬頭琴の演奏とホーミー。 内モンゴルの大草原が懐かしい・・・。 私の後ろにいた西洋人の方は、ホーミーに感心しきり。 初めは人の声と思わなかったようだ。 [在日モンゴル族の方による馬頭琴の演奏とホーミー] ![]() ![]() [在日モンゴル族の方による馬頭琴の演奏とホーミー] 動画はこちらへ その後、伝統舞踊だけでなく、現代的なダンスもあった。 大判のシルク・スカーフを使って作ったと思われる衣装が興味深かった。 [現代的なダンス] ![]() それから、また在日中国人歌手による歌と扇子舞。 [在日中国人歌手による歌と扇子舞] ![]() ![]() 公演中、何度か獅子舞・龍舞があったが、夕方になり、最後の龍舞・ 獅子舞となった。 [龍舞・獅子舞] ![]() ![]() [龍舞] 動画はこちらへ 公演は、扇子舞で締めくくり。 その後、踊りは広場の中央へ。 客を誘って、大きな輪になって踊っていた。 途中、日本の盆踊りも・・・(^^;) [扇子舞] ![]() ![]() 屋台は18時まで。 久しぶりに、羊肉串を食べた。 香辛料の香りが懐かしくて、美味しい! [羊肉串] ![]() 屋台の売り子さんに押し切られて、春巻きとゴマ団子のセットも購入。 これは、お持ち帰りに。 [春巻きとゴマ団子] ![]() 春節祭の司会の方の話によれば、現在、中部地区には約7万人の 中国人が住んでいるそうだ。 そのうち約半数が、企業などに研修に来ている研修生らしい。 中国では、春節の時、帰郷して祝うものだが、日本に来ている研修生や 留学生は、日本ではこの時期休みではないので、帰国することが難しい だろう・・・。 日本では、旧正月を祝う風習があまりないので、寂しく感じるのではない だろうか? 私も中国の春節の時の賑やかさを知っているので、日本で迎える春節は 寂しいなぁ・・・と思う。 横浜や神戸の中華街に行けば、春節の賑やかさを感じることが出来るの だろうが、ちょっと遠い・・・(--;) でも、中部地区にも、このような賑やかな春節祭があって良かった! この春節祭に来ていた中国人の方々が、とても楽しそうだったが印象的 だった。 これからもずっと名古屋でも春節祭が開催されますように(^^) ▲
by yuzitj
| 2009-01-21 08:01
| 名古屋
![]() 1月16日~18日の3日間、名古屋・栄で“名古屋中国春節祭”が開催 された。 中部の華僑協会などが主催するこの春節祭は今年で第三回目なのだ そうだ。 日本にいると、なかなか春節の気分が味わえないので、17日の昼から 春節祭を見に行ってみた。 場所は、栄の久屋広場。 広場には、中華料理や中国物産の屋台、中国留学・旅行を紹介する ブースが並んでいて、たくさんの人が訪れていた。 中国語も多く聞こえてきて、懐かしい気分。 ステージでは、胡弓の演奏会。 揚琴の音も懐かしい。 [ステージ、演奏会] ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食に、屋台の紅焼牛肉刀削面を食べた。 本場並みに八角の効いたスープを期待していたのだが、日本人向けに アレンジしてあったのは残念・・・。 でも、寒い屋外なので、身体が温って良かった(^^) [屋台と紅焼牛肉刀削面] ![]() ![]() 食べた後、ステージでの公演を観る。 胡弓演奏会の後は、在日中国人歌手による歌や扇子舞。 [在日中国人歌手による歌、扇子舞] ![]() ![]() ![]() その後、お祭りに欠かせない龍舞と獅子舞が始まった。 ステージから客席にも降りてきて、練り歩く。 獅子に頭を噛んで貰うと、邪を取り除き、福をもたらすと言われている ので、皆、頭を差し出して待っていた。 私も近くを通った時、噛んで貰った。 良いことがありますように! [龍舞、獅子舞] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [龍舞、獅子舞] 動画1はこちらへ 動画2はこちらへ 動画3はこちらへ 龍舞・獅子舞は、この後、何度もあった。 ステージ上ではクイズ大会や在日中国人歌手による歌を公演していたが、 屋台を巡ってみることにした。 もっと中国の食品や雑貨が売られているのかと思いきや、思っていたより 少なかった・・・。 春節飾りも欲しかったのだが、それほど無かったのが残念! [屋台] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) ▲
by yuzitj
| 2009-01-20 10:10
| 名古屋
9月7日、夫の誕生日が近かったので、名古屋でランチすることに。
行ったのは、ミッドランド・スクエア内にあるイタリアンのお店“エノテーカ ピンキオーリ”。 42Fにあるので、とても景色が良い! [“エノテーカ ピンキオーリ”からの眺め] ![]() ![]() 景色も良かったが、お料理も美味しかった(^^) カジュアルなイタリアンも良いが、たまにはちょっとオシャレなイタリアン もいいかも・・・。 盛り付けも綺麗だったのに、食べるのに夢中になりすぎて、写真撮るの を忘れてしまった・・・(--;) お腹もいっぱいになり、店を後にした。 食後は、ミッドランド・スクエア内のフォートナム・アンド・メイソンなどの ショップを見て回った。 [ミッドランド・スクエア、エレベーターからの眺め] ![]() それから、栄へ。 東急ハンズやラシックで、お買い物。 ラシックに、カレルチャペックのショップを発見。 山田詩子さんのイラストがとても可愛らしい紅茶のお店。 ティーバッグのセットを購入した。 [“カレルチャペック”の紅茶とカタログなど] ![]() 買い物が終わり、帰途に就く。 名古屋駅にて、両口屋是清の“千なり”を購入。 “千なり”はどら焼き。 名古屋のお土産として有名である。 今まで人から頂くことはあっても、自分で買うことは無かった。 駅で“千なり”を見かけたら、久しぶりに無性に食べたくなって買って しまった・・・(^^;) [両口屋是清の“千なり”] ![]() それにしても、電車賃など、日本は高いなぁ・・・(--;) ▲
by yuzitj
| 2008-09-18 07:40
| 名古屋
|
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 メモ帳
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||