人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本「阿Q正伝・狂人日記 他十二篇(岩波文庫)」

本「阿Q正伝・狂人日記 他十二篇(岩波文庫)」 _a0101716_22185454.jpg


本「阿Q正伝・狂人日記 他十二篇(岩波文庫)」
著者:魯迅
訳者:竹内好
出版:岩波書店
発行:2006.5

魯迅(1881-1936)は、浙江省紹興府生まれの小説家。
魯迅が生きた時代の中国は、1840年のアヘン戦争から列強に侵略
され、国力は衰えていく一方…という時代であった。
魯迅は、そんな中国を嘆き、儒教を基とした封建的な社会への批判を、
小説の形で表した。

生まれ故郷の紹興を主な舞台として、普段の人々の生活を描いた短編
小説が多い。
私は今まで魯迅の短編を幾つか読んだことはあったが、中国の歴史を
詳しく知らなかったため、ただ『なんて暗くて、やりきれない小説なんだ
ろう…』と思っていただけであった。
しかし、この本を読んで、魯迅の小説への見方が変わった。
この本には、とても詳しい訳註が付いているので、魯迅が込めた深い
思いが理解しやすかったのである。

この本は、5月18日の日記にも書いたように、北京の茶館“茶家傅”でも
読んでいた本。
明・清時代の骨董家具に囲まれた“茶家傅”で、魯迅の小説を読んで
いると、スッと話の中に入り込むことが出来た。
でも、時々、窓から漏れ聞こえてくる“后海公園”で遊ぶ人たちの笑い声
によって、現実に引き戻された。

魯迅の生きた激動の時代、その後も文革の時代など、中国は苦しい時代
が長らく続いたが、今やっと都市部の人々は幸せそうに暮らしている。
しかし、都市郊外から農村にかけては、まだまだ幸せとは程遠い生活を
強いられている人々がいるという現実がある。
そのような格差の中、社会を嘆く者によって、また新しい文学が生まれて
くるのだろう。
by yuzitj | 2007-05-29 06:00 |
<< CD「太美丽(BEAUTIFU... 天津“八里台”、“同安道” >>